繭の不思議

昨日のクイズの答えは・・・、蚕種にもよるのですが、およそ

1000m〜1500mです。あんな小さな虫がすごいでしょう?

もうひとつ驚きなのは、最初から最後まで繋がっているという

こと!つまり、一度糸を吐きだしたら数日間、ずっと吐き続ける

ということです。私は翌日午前中なら、吐き続けたことは何度も

ありますが・・・(>o<) 失礼しました。

釣りをされるみなさんも多いと思いますが、現在はナイロンや

ポリエチレンテグスがほとんどですよね。テグス、漢字では

天蚕糸」と書きます。はい、その通り。昔は蚕さんの糸で

魚釣りをしていたんです。何かすぐに切れそうな気がしませんか?

いえいえ、とても丈夫なんです。でも繭からテグスはできないの

です。蚕さんから作ると言っておきながら、繭ではできないとは?

実は、蚕さんが糸を吐く寸前に解剖して、(えげつないでしょ)

中にある糸の素がいっぱいに入ったチューブ(絹糸線といいます。

凍らす前のチューペットみたいなものを想像してください)

を取り出し、お酢に漬けてから思い切り両手で伸ばします。

これでテグスの完成!大物の鮒や鯉がかかっても切れません。

思い切り引っ張ることで、糸の素が一定方向に並ぶことにより

強くなるのです。これを延伸・配向といいます。

短い繊維を紡いで作る紡糸に対して、元から長い糸を作ることを

製糸や繰糸と言います。蚕さんは繭を作る時、ゆっくりですが

糸を延伸・配向しながら製糸しているのです。

ナイロンやポリエステルの製糸もこの蚕さんの繭作りを分析して

作られているのです。この延伸配向がなかったら、ぶつぶつ切れる

糸しかできません。

私がお世話になった大学の先生が「蚕の口が合成できたら間違い

なくノーベル賞」と言っておられました。自然の驚異です。

来週は何をお話しましょう。